• お知らせ
    • お知らせはありません。

会田 晶子のプロフィール

フリーライター。1978年東京生まれ。上智大学卒業後、国内系SIer、外資系ITメーカーでコンサルタントとして従事したのち、結婚・出産を経てライターに転身。ビジネス、教育、ライフスタイルの分野で執筆中。趣味の自転車ロードレースについても情報発信中(https://akikoaida.net)。3児の母
 

会田 晶子の人気記事

最新記事

村田製作所初の社外取締役議長が語る、取締役会で社内・社外の「一体議論」をいかに実現するか
会田 晶子2025.5.9
目指すは全社員によるDX、クレディセゾンがゼロから始めた内製化はなぜ5年で確実な成果を上げられたのか
会田 晶子2025.5.8
行政サービスや災害対策にAIを活用、西脇府知事が語る京都府の強みを生かしたDX推進施策の中身
会田 晶子2025.5.8
ウーブン・バイ・トヨタのディレクターが語る、自動運転技術を支えるAIプラットフォーム開発の最前線
会田 晶子2025.4.28
1960年代からの実績に裏打ちされた、日立のAI社会実装の勘所とは
会田 晶子2025.4.24
オムニチャネルからユニファイドコマースへ、生成AIも活用し小売業が今取り組むべきことは何か
会田 晶子2025.4.17
日本製鉄初の社内起業、「日本の製造業の復権を目指す」KAMAMESHIはどのように設立されたのか
会田 晶子2025.4.16
日本ハッカー協会代表理事が解説、ランサムウエア被害に遭ったらどのように身代金交渉をするべきか
会田 晶子2025.4.11
1on1マーケティングを目指すツルハグループはどうやって「データ活用の壁」を乗り越えたのか
会田 晶子2025.4.4
5年で2兆円を投資、強力に推し進めてきた日産EV事業の次の一手
会田 晶子2025.4.3
業務効率化からベテランの知識伝承まで、自社開発で実現するライオンの「誰でも使える」生成AI
会田 晶子2025.3.19
「忙しい製造の現場」を味方につける、豊田合成が進めたDX推進の実践例
会田 晶子2025.3.13
「2025年の崖」をいかに乗り越えるか、アサヒグループが挑むレガシーシステムのモダナイズ活動
会田 晶子2025.3.3
「デジタルを磨き、デジタルで稼ぐ」、中計達成の鍵を握る住友商事のDX戦略
会田 晶子2025.2.20
日本初の「Lighthouse」に選出された日立の先進工場は、ビジネスと環境目標の両立をどのように実践しているのか
会田 晶子2025.2.10
ビジネスパーソンが押さえておくべき環境問題、東大・江守教授が解説する「気候危機のそもそもの話」
会田 晶子2025.1.24
年率20%以上のフィルム需要が消失するなか、富士フイルムはいかにして事業転換に成功したのか
会田 晶子2025.1.17
「脱・データ起点」から成果、ヤマハがデータ活用戦略に取り入れた新たな思考法
会田 晶子2025.1.9
COBOLの自動変換も駆使して「脱メインフレームの総仕上げ」を完了、明治グループが実現した攻守一体のDX
会田 晶子2025.1.8
調達現場から製造業の労働生産性を向上させる、ミスミ流DXの革新性
会田 晶子2024.12.18
OSZAR »