政治経済|安全保障

北朝鮮の最新兵器にごまかしの数々、金正恩の高い要求に応えられず偽装か
西村 金一2025.7.2

米国による世界からの退却が再び失速、イラン爆撃で孤立主義の虚構が浮き彫りに
Financial Times2025.7.1

中東の変容、イスラエルが収めた瞠目結舌の危険な勝利
The Economist2025.6.30

超音速・軌道変更の厄介なミサイルも迎撃できる米ゴールデン・ドーム計画の中身と、参画する日本の役割
横山 恭三2025.6.28

【韓国原発攻撃シミュレーション③】日本の原発施設が攻撃されたら…六ヶ所再処理工場なら最大避難者数は8920万人
青木 美希2025.6.26

【韓国原発攻撃シミュレーション②】米国は中国・北朝鮮攻撃へ、日本は軍事協力拒否…危ないのは使用済み核燃料
青木 美希2025.6.26

中東でのトランプの脆弱な平和、「12日戦争」の勝利宣言は時期尚早――ギデオン・ラックマン
Financial Times2025.6.26

イラン核施設攻撃で「停戦」引き出した米国、地ならししたのはロシアだった
西村 金一2025.6.26

【韓国原発攻撃シミュレーション①】北朝鮮のドローン攻撃で放射能拡散、日本は1000万人避難…米国の介入で戦争に
青木 美希2025.6.26

バンカーバスター14発を投下、トランプが「2週間が限度」と言った「2日後」にイラン核施設攻撃に踏み切った理由
木村 正人2025.6.23

トランプ政権、NATO加盟国に続き日本・韓国に防衛費「GDP比5%」要求、これが中国念頭にした同盟国の新基準か
木村 正人2025.6.23

イラン・イスラム共和国の内情、嫌われている体制は瓦解するか?
The Economist2025.6.23

米国で急速に台頭する反イスラエル、極左ばかりか極右まで軍事行動を非難
高濱 賛2025.6.21

イスラエル・イラン戦争の行方、イランが非伝統的な手段で報復する恐れ――ギデオン・ラックマン
Financial Times2025.6.19

ウクライナ戦争に重大な変化もたらすイスラエルのイラン空爆、ロシアの無人機生産が激減へ
西村 金一2025.6.19

コメ問題を「小泉劇場・第二幕」に矮小化していいのか、テレビとSNSによる劇場型政治は「衆愚への道」だ
岡部 隆明2025.6.13

ウクライナ戦争の長期化とロシアの脅威から慌てて軍拡に走る「欧州」、果たして戦闘即応体制は強化できるのか
深川 孝行2025.6.12

スパイ天国の日本、自民党提言「スパイ防止法」だけではスパイが減らない理由、本当に必要な2つの対策とは
湯浅 大輝 | 稲村 悠2025.6.12

詳細が明らかになったロシアと北朝鮮の軍事協力、制裁逃れの方法とは
樋口 譲次2025.6.11

尖閣諸島周辺で相次ぐ中国機の領空侵犯、その狙いと日本が取るべき措置
横山 恭三2025.6.11