産業|農林水産業
このジャンルのキーワード

【令和のコメ騒動】農政の失敗が招いた、農家への「買い叩き」と「無関心」…しかも「国は国民と農家を守らない」
湯浅 大輝2025.7.10

【令和のコメ騒動】大阪・泉大津市のコメ流通改革、中間業者を介さず4割安く調達…米価高騰の影響をどう回避したか
湯浅 大輝2025.7.10

創業「周年記念」をただのお祝いで終わらせない クボタのロゴ変遷に見る、100年企業の旧幣の脱し方
漆原 次郎2025.7.8

【もうすぐ土用の丑】日本はウナギを守れるのか、EUがワシントン条約で取引規制案
志田 富雄2025.7.4

コメ高騰のきっかけは先物取引?「待てば値上がり」、売り渋りが問屋に広がったか
湯浅 大輝 | 小林 知行2025.7.1

静かに続く日本の商業捕鯨、「令和の鯨肉」はどこまで食卓に届くのか
志田 富雄2025.6.27

交戦状態のイスラエルとイランの「食料自給率」から見えてくる意外な事実
川島 博之2025.6.23

コメ問題を「小泉劇場・第二幕」に矮小化していいのか、テレビとSNSによる劇場型政治は「衆愚への道」だ
岡部 隆明2025.6.13

取り除くべきは“人々の不安”…「令和の米騒動」はいつまで続くのか? 冷静に考えてみる米価高騰の真因と対策
川島 博之2025.6.11

備蓄米に消費者が列なす様子はまさに食糧危機、そこに外国産米の緊急輸入が始まれば日本の国家安全保障は瓦解の際に
青沼 陽一郎2025.6.9

農業は“オワコン”ではない、デンソーを辞め45歳で農業に足を踏み入れた異業種起業家が見た日本農業の可能性
畔柳 茂樹2025.6.8

観光農園化で販売価格は2~3倍増!顧客と生産者がウィンウィンとなる驚きのビジネスモデル
畔柳 茂樹2025.6.8

「ブルーベリー農園をやりたくて会社を辞めたわけではなかった」、年収1000万円を捨てた45歳が農業を始めた理由
畔柳 茂樹2025.6.8

カカオ豆の生産量が世界1位のコートジボワール、現地産のチョコレートを国内で食べられる日は訪れるか?
山中 俊之2025.5.31

「令和の米騒動」、小泉農相は解決できるか?マーケット視点で読み解く米価高騰、価格2倍の背景に3つの相乗効果
白木 久史2025.5.30

「米価引き下げ」と「コメ増産」を託された小泉進次郎、長年の減反で地方の田んぼは荒れ放題、これで増産できるのか
青沼 陽一郎2025.5.28

イオンがカリフォルニア産米を販売、これが日本の食料安全保障にとって取り返しのつかない一歩になりかねない理由
青沼 陽一郎2025.5.16

キャベツの値段はまた上がる 夫婦と外国人計5人で支える過酷現場、後継者不足に揺れる農家の今
鄭 孝俊2025.5.2

罠にはまるな、コメ価格高騰だが「米国産コメ輸入拡大」を関税交渉カードにすれば日本の食料安全保障は完全崩壊する
青沼 陽一郎2025.4.30

急速に進む欧州、中国の建設機械電動化に対して日本はどう対応するべきか?
和田 憲一郎2025.4.17