JBpress (ジェイビープレス)
2025.5.20
4月1日に会員システムを刷新しました。会員制度に関する「よくあるご質問」はこちらから。
  • お知らせ
    • お知らせはありません。
TOP
国際
  • 世界情勢
  • アメリカ
  • 中国
  • 韓国・北朝鮮
  • ロシア
  • アジア・オセアニア
  • ヨーロッパ
  • 中東・アフリカ
  • 中南米
  • 北米
国際の記事一覧
ビジネス
  • 経営
  • 人物
  • マーケティング
  • 組織
  • IT・デジタル
  • 研究開発
  • ベンチャー・スタートアップ
  • 人材育成
  • キャリア・スキル
  • 働き方改革
ビジネスの記事一覧
科学
  • 宇宙・物理
  • 環境
  • 医療
  • 数理科学
  • 生物学
  • 化学
科学の記事一覧
地域
  • 地域経済
  • 中小企業
  • 地域振興
  • 地方自治
地域の記事一覧
政治経済
  • 政治
  • 時事・社会
  • 安全保障
  • 経済
政治経済の記事一覧
産業
  • 自動車
  • エネルギー・資源
  • 電機・半導体
  • 金融・保険
  • 農林水産業
  • 建設・不動産
  • 食品・外食
  • 小売・卸売
  • インフラ
  • アパレル
  • IT・通信
  • 物流・運輸
  • 製造業
  • サービス業
産業の記事一覧
ライフ・教養
  • 生活・趣味
  • 健康
  • マネー
  • 食
  • 本
  • 芸術文化
  • スポーツ
  • 歴史
  • 学術
  • 教育
ライフ・教養の記事一覧
特集
  • TOP
  • 国内
  • 国民の健康
  • 認知症初期症状の人につい言ってしまう「覚えてないの?」「何度も聞いたから!」どう言いかえれば伝わるのか?
印刷用表示
認知症高齢者にラクに伝わる言いかえフレーズ
1 2 3

認知症初期症状の人につい言ってしまう「覚えてないの?」「何度も聞いたから!」どう言いかえれば伝わるのか?

【前編】「認知症の人の心の中」の研究者が説くコミュニケーション術
2024.5.18(土) 佐藤 眞一 follow フォロー help フォロー中
医療 時事・社会 健康
シェア7
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5

ここからは、JBpress Premium 限定です。

カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら

Premium会員に人気の記事
  • 八潮市の道路陥没事故、なぜ会話ができた3時間に救出できなかったのか
  • 港をよこせ、中国がパナマ運河の取引を嫌いながらも阻止しないかもしれないワケ
  • 宝くじで3億円当選!40代独身女性、人生バラ色のはずが友人・家族も離れて…
4 / 5ページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
関連記事
認知症になりやすい人の3つの習慣と、「若返る脳」に必要な毎日の習慣 エーザイが命運かける認知症新薬「レカネマブ」に投げかけられた厳しい指摘 認知症になっても安心な財産管理、注目を集める「民事信託」とは何か? 認知症になった親の財産が凍結されたらどうする? 母親の認知症と向き合った少年、苦闘の物語に感動
シェア7
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加

あわせてお読みください

認知症になりやすい人の3つの習慣と、「若返る脳」に必要な毎日の習慣
【死に方のダンドリ(6)】脳は何歳からでも若返る
霜田 里絵
エーザイが命運かける認知症新薬「レカネマブ」に投げかけられた厳しい指摘
英ケンブリッジ大学などのグループが安全性と有効性に疑問符
星 良孝
認知症になっても安心な財産管理、注目を集める「民事信託」とは何か?
【死に方のダンドリ(5)】任意後見、遺言作成、ケアマネとの連携や地域包括ケアセンターの活用なども重要
岡 信太郎
認知症になった親の財産が凍結されたらどうする?
【死に方のダンドリ(3)】「最後の砦」と呼ばれる成年後見制度の普及が進まない理由
岡 信太郎
母親の認知症と向き合った少年、苦闘の物語に感動
認知症、心配はしてもしなくても、なるときはなる
勢古 浩爾
※「JBpress」に掲載している記事や写真などの著作権は、株式会社JBpressまたは執筆者などコンテンツ提供者に帰属しています。これらの権利者の承諾を得ずに、YouTubeなどの動画を含む各種制作物への転載・再利用することを禁じます。

本日の新着

一覧
朝ドラ『あんぱん』肩書が多数あった「やなせたかし」、作詞家の才能の片鱗が見えた“図案科ソング”は実在していた
真山 知幸
ビッグ・テック引き連れた中東歴訪で次々と大型商談決めたトランプ、自画自賛するがリスクもビッグ
高濱 賛
降り止まない豪雨の恐怖…命に危険が及ぶ「線状降水帯」の季節がやってきた
天気・天災の謎(10)
白石 拓
米国債の格下げでトランプ減税は封じ込められる?「3度目の格下げ」から読み取るべきことは何か
【唐鎌大輔の為替から見る日本】慢性的に進むドルの基軸通貨性の喪失と次に起き得ること
唐鎌 大輔
アクセスランキング
21歳になったばかりの愛娘を下敷きにした横転トレーラーは雨の中、摩耗しきったタイヤで速度超過の悪質運転だった
柳原 三佳
鉄道の衰退は人災だった、SLを走らせて「昭和の汽車旅」と言ってももはや通用しない
池口 英司
パキスタン軍が使用してインド軍機を撃墜か 中国製空対空ミサイル「PL-15」はなぜ長射程が実現できているのか?
数多 久遠
ビッグ・テック引き連れた中東歴訪で次々と大型商談決めたトランプ、自画自賛するがリスクもビッグ
高濱 賛
駅ナカ?ホテル経営?そんなものは鉄道会社の柱になり得ない、乗客がいないとダメになるだけだ
池口 英司
「高齢者支えているうちに現役世代がクタバリそう」大企業の健康保険料率が過去最高…負担はどれくらい重い?
フロントラインプレス
米国債の格下げでトランプ減税は封じ込められる?「3度目の格下げ」から読み取るべきことは何か
唐鎌 大輔
上野に散った「彰義隊」、武士の最上級エリート集団だった彼らや遺族の手紙が大量発見、時を越えた官軍史観への異議
柳原 三佳
ドナルド・トランプのお手盛りの取引、連邦政府の倫理規程はもはや「お飾り」
Financial Times
幕府はなぜ大名を取り潰しにするのか?数多くの大名が改易になった理由、幕藩体制の基本原理に基づくタテマエと本音
西股 総生
ランキング一覧

国民の健康 バックナンバー

一覧
「家族の記憶を失っていく」認知症の人自身はどう感じているのか?見当識障害が進む高齢者の介護で心がけたいこと
佐藤 眞一
“同じものを何度も買ってくる”…認知症高齢者についつい言ってしまうNGワード・覚えておきたい対処法
佐藤 眞一
コロナワクチン、未接種より接種済みの人の感染率が高くなっているのはなぜか
篠原 拓也
コロナワクチンの4回目接種、対象者が国によって大きく異なるワケ
篠原 拓也
第6波のヤマは越えたが「新型コロナはエンデミックに移行した」と言えぬ理由
篠原 拓也
医薬品の新たな方向性「モダリティの多様化」とは
新潮社フォーサイト
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。

ご登録 ログイン
ジャンル一覧
国際
ビジネス
科学
地域
政治経済
産業
ライフ・教養
  • 最新記事一覧
  • ランキング
  • コラムニスト一覧
  • 連載一覧
  • お問合せ
  • JBpressの会員向けサービスのご案内
  • JBpress Premium(有料会員)に関するお問合せ
  • 適格請求書等保存方式(インボイス制度)について
  • 広告主様向け「JBpress」媒体資料
日本ビジネスプレスグループ運営サイト
Japan Innovation Review JBpress
Autograph
シンクロナス
  • JBpress (ジェイビープレス)
  • facebook
  • x
  • RSS
プライバシーマークisMedia NETWORK
  • 会社案内
  • 個人情報保護方針
  • 個人情報の取り扱いについて
  • 著作権について
  • 広告掲載・セミナー協賛について
  • アクセスデータの利用について
  • 適格請求書等保存方式(インボイス制度)について
© 2008-2025 Japan Business Press Co.,Ltd.
OSZAR »