• お知らせ
    • お知らせはありません。

科学技術の現場の記事一覧

日本の国力を根幹から支える科学技術。地球温暖化問題、食糧問題、人口問題など人類全体の問題解決に際しても、その重要性はますます高まっている。企業、大学、研究機関などで研究・開発が進められている先端技術や研究内容を紹介する。

【建築視点の万博】若手建築家20組を全紹介(海側エリア):素材と構成に注目、残念石からグネグネ樹脂壁まで
宮沢 洋2025.5.5
【建築視点の万博】若手建築家20組を全紹介(西側エリア):学会賞受賞者2組らが新たな屋根を競う
宮沢 洋2025.5.4
【動画あり】迫力の水流!青空と水田に映える“日本一美しい”富山の円筒分水
牧村 あきこ2025.4.23
知る人ぞ知る丹下健三の傑作(3)あえてリズムを崩したようなデザイン、今では世界の主流に
宮沢 洋2025.3.22
知る人ぞ知る丹下健三の傑作(2)近年まで「丹下建築」と知られていなかった理由とは
宮沢 洋2025.3.21
知る人ぞ知る丹下健三の傑作(1)曲面の庇がコンクリートの威圧感を和らげる
宮沢 洋2025.3.20
一般投票で決める「みんなの建築大賞2025」、大賞は茨木市「おにクル」、一般投票2位の「ジブリパーク」に特別賞
萩原 詩子2025.2.16
SNS投票で大賞決定、投票が始まった「みんなの建築大賞2025」の候補10作品を一挙紹介
萩原 詩子2025.1.27
「風呂場と脱衣場を設計してほしい」風変わりな依頼から生まれた隈研吾氏のデビュー作「伊豆の風呂小屋」
宮沢 洋2024.11.10
【動画あり】迫力の水流!青空と水田に映える“日本一美しい”富山の円筒分水
牧村 あきこ2024.7.28
碓氷峠のめがね橋はなぜいまでも人を惹きつけるのか【キムタクドラマBelieveを土木視点で見る】
吉川 弘道 | 牧村 あきこ2024.6.22
山の中でひっそりと揚水・発電を繰り返す巨大インフラ、それが揚水式発電所だ
吉川 弘道2024.5.6
【キムタクドラマBelieveを土木視点で見る】新婚の妻と見た千葉県の手賀大橋、なぜ橋オタクはアーチ橋を絶賛したか
吉川 弘道 | 牧村 あきこ2024.5.5
トンネルを出るとすぐに川、駅を作るならここしかなかった湯西川温泉駅【トンネル駅を探検しよう】
牧村 あきこ2024.5.5
【キムタクドラマBelieveを土木視点で見る】実際の“龍神大橋”はどこにある?なぜ落ちた?
吉川 弘道 | 牧村 あきこ2024.4.28
「2つのドアの間に閉じ込められる!?」ジワジワ不安が押し寄せる美佐島駅【トンネル駅を探検しよう】
牧村 あきこ2024.4.21
OSZAR »