【罰ゲーム化する管理職・前編】「少数で成果はすぐ出せ、パワハラは厳禁!」職場は地雷だらけでメンタル疾患急増 管理職が「罰ゲーム化」している(写真:Yuto.photographer/イメージマート) (画像1/8) 出所:筆者が独自に作成 拡大画像表示 (画像2/8) 小林 祐児(こばやし・ゆうじ) パーソル総合研究所上席主任研究員 上智大学大学院総合人間科学研究科社会学専攻博士前期課程修了。NHK放送文化研究所、総合マーケティングリサーチファームを経て現職。労働・組織・雇用に関する多様なテーマについて調査・研究を行っている。単著に『早期退職時代のサバイバル術』(幻冬舎新書)、『リスキリングは経営課題』(光文社新書)、共著に『残業学』(光文社新書)、『働くみんなの必修講義 転職学』(KADOKAWA)など多数。 (画像3/8) 出所:筆者が独自に作成 拡大画像表示 (画像4/8) 出所:パーソル総合研究所「中間管理職の就業負担に関する定量調査」 拡大画像表示 (画像5/8) 『罰ゲーム化する管理職 バグだらけの職場の修正法』(インターナショナル新書) (画像6/8) 出所:パーソル総合研究所「職場のハラスメントについての定量調査」 (画像7/8) 『罰ゲーム化する管理職 バグだらけの職場の修正法』(インターナショナル新書) (画像8/8) 【罰ゲーム化する管理職・前編】「少数で成果はすぐ出せ、パワハラは厳禁!」職場は地雷だらけでメンタル疾患急増 この写真の記事を読む