2025.05.17 |田中 久美子 殺人を犯し、追われる身となっても絵を描き続けたカラヴァッジョ…しかしその表現には大きな変化があった|もう一度学ぶ西洋美術史(第32回)ミケランジェロ・メリージ・ダ・カラヴァッジョ(4) art
2025.05.16 |田中 久美子 ルネサンスの明暗表現とは大きく違っていたカラヴァッジョの表現、劇的な効果を持つ光と影の秘密|もう一度学ぶ西洋美術史(第31回)ミケランジェロ・メリージ・ダ・カラヴァッジョ(3) art
2025.05.15 |田中 久美子 一世を風靡したカラヴァッジョの「聖マタイ伝」連作、バロックの代名詞となった強烈な光と影の明暗表現の凄さとは?|もう一度学ぶ西洋美術史(第30回)ミケランジェロ・メリージ・ダ・カラヴァッジョ(2) art
2025.05.14 |田中 久美子 大阪万博で展示中《キリストの埋葬》が話題!今に名を残す巨匠たちに大きな影響を与えたカラヴァッジョの劇的な生涯|もう一度学ぶ西洋美術史(第29回)ミケランジェロ・メリージ・ダ・カラヴァッジョ(1) art
2025.01.22 |沢田 眉香子 「日本は工芸のプレゼンテーションに失敗し続けてきた」アメリカ最大の現代アートフェアに出展するB-OWNDの戦略|文化マウントで売る!アートプラットフォームの“逆張り”発想 art
2025.01.13 |沢田 眉香子 炎上を恐れ自らを検閲・規制するのがアートなのか? アブないアーティスト・岡本光博の表現の自由のための5箇条|ビジネス界も注目する「アート思考」だが……不適切を避けるアブなさを突破せよ! art
2024.12.24 |松原 孝臣 「ほんとうに革命的なこと」高橋大輔プロデュース『滑走屋』が来年3月に再演、振付担当・鈴木ゆまとともに描く舞台|ダンサー、振り付け、演出家・鈴木ゆまインタビュー(後編) art
2024.12.24 |松原 孝臣 「鬼は、少し他者とは違うもの」誰もが知る『桃太郎』をアレンジ、新鋭の演出家が物語に込めた“多様性”とは|ダンサー、振り付け、演出家・鈴木ゆまインタビュー(前編) art
2024.10.31 |田中 久美子 マーケティング戦略に長け、他の画家との差別化に成功したフェルメール、卓越した技法とモティーフに隠された意図|もう一度学ぶ西洋美術史(第27回)ヨハネス・フェルメール(3) art