異常気象で秋になっても大量発生するダニや蚊、死に至る感染症媒介の恐れも
マダニが媒介する人獣共通感染症「ライム病」(写真:AP/アフロ)
(画像1/5)
ヤケヒョウヒダニ(写真:Science Source/アフロ)
(画像2/5)
マダニが媒介するライム病の症状(写真:Science Source/アフロ)
(画像3/5)
ヒトスジシマカの電子顕微鏡画像(写真:Science Photo Library/アフロ)
(画像4/5)
蚊媒介感染症が増加するパラグアイ(写真:AP/アフロ)
(画像5/5)
異常気象で秋になっても大量発生するダニや蚊、死に至る感染症媒介の恐れも
この写真の記事を読む
次の記事へ
時には突き刺すような痛み、深刻な合併症や後遺症も、「帯状疱疹」増加の理由
関連記事
時には突き刺すような痛み、深刻な合併症や後遺症も、「帯状疱疹」増加の理由 人間の健康を脅かす気候変動、「生活習慣病を悪化させる」との研究結果も続々 mRNAワクチンにノーベル賞が贈られた理由と日本の大問題 すべての愛猫家が待望、あの「画期的ネコの腎臓病治療薬」開発の現在 手足口病の長女を病院に連れていって痛感した病院と医者と薬が大好きな韓国人

本日の新着

一覧
「去年の実績で言うと、電話をかけた回数は4回、電話に出た回数はゼロ」、私が電話コミュニケーションを嫌う理由
『「ぼっち起業」で生きていく。』の杉本幸雄が語る、「陰キャ」や「ぼっち」で何が悪い?
長野 光 | 杉本 幸雄
浴びるように観る体験が難解なコンセプトもその場で腹落ちさせる 人生を変える韓国現代アート旅
ソウルからの帰国便できっとあなたは現代アートファンになっている
沢田 眉香子
国内に残る唯一の「エボナイト」メーカーは荒川区の町工場、合成樹脂には出せない手触りの高級万年筆に見つけた活路
「継ぐ」のではなく「創る」――逆境をこえる地域の底力(第3回)
栗下 直也
ヴーヴ・クリコ ラ・グランダムの新作「ヴーヴ・クリコ ラ・グランダム 2018」がもう出た!
シャンパーニュの名ヴィンテージをヴーヴ・クリコはどう仕上げた?
鈴木 文彦
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。

OSZAR »