自動車業界は今、かつてないスピードで変革を遂げています。2025年には、EV販売が世界で2000万台を突破する見通しで、HEVPHEVに加え、新たな注目株としてEREV(レンジエクステンダーEV)も存在感を高めつつあります。 また、生成AIの本格導入が進み、車載UIから製造現場に至るまで活用が拡大する中、中国メーカーの輸出攻勢や、OEM間の提携強化など、グローバル競争も激しさを増す一方です。

 加えて環境対応では、ネットゼロ実現に向けた再生可能エネルギー活用の加速により、各社の生産体制にも変化が訪れています。さらに、米国政権交代の影響による関税現地生産の動向も、今後の市場を大きく左右する鍵となることは言うまでもありません。

 本セミナーでは、世界に40拠点以上のネットワークを有する市場調査会社フロスト・アンド・サリバン社で、アジアパシフィック モビリティ部門を統括する本多正樹氏が登壇。今最も注目を集める2025年の自動車市場について、10のキートピックを軸に、業界の最新動向今後の競争環境の行方を読み解きます。

【ご視聴方法】
  • Japan Innovation Review / JBpressの会員(無料)であれば、どなたでもご視聴いただくことができます。
  • ご視聴には事前登録が必要です。視聴登録の締め切りは配信日の前営業日の15時です。
  • 視聴URLは、配信日の前営業日の15時以降にメールでご送付いたします。

ウェビナー概要

━━【Japan Innovation Review LIVEウェビナーシリーズ】━━
2025年の自動車業界はこう変わる!フロスト・アンド・サリバン本多氏が読む、世界自動車市場予測トップ10
【日 時】2025年5月29日(木)13:00~13:50
【共 催】JBpress/Japan Innovation Review/フロスト・アンド・サリバン・ジャパン株式会社
【形 式】ZoomによるLIVEウェビナー
【費 用】無料(事前登録制)
【対 象】自動車関連業界の方々、IT・ソフトウェア業界の方々など

プログラム

■13:00-13:05
イントロダクション


■13:05-13:35
【特別講演】2025 年の世界自動車市場に関する予測トップ 10

本多 正樹氏(フロスト・アンド・サリバン アジアパシフィック モビリティ部門 ヴァイスプレジデント)

 2025年の世界自動車市場はEV販売が2,000万台を超える見通しです。HEVやPHEVの堅調な成長に加え、EREVへの関心も高まっています。また、生成AI活用が本格化し、車載UIや製造現場への導入が進んでいます。さらに、中国メーカーの輸出拡大や、イノベーションにおけるOEM同士の提携も加速中です。環境対応では、ネットゼロに向けた再エネ比率上昇により、各社生産体制にも変化が現れています。加えて、米政権交代による関税や現地生産の動きが今後のカギとなります。本講演では、こうした自動車業界を取り巻く最新動向を俯瞰しつつ、今後の競争環境の行方を多角的に解説します。


13:35-13:50
【Q&Aコーナー】
フロスト・アンド・サリバンの本多氏が視聴者からの質問に回答します。


※プログラムの内容、時間割は変更になる場合がございます。事前にご了承ください。

講師

本多 正樹
フロスト・アンド・サリバン

アジアパシフィック モビリティ部門
ヴァイスプレジデント


自動車会社海外営業、自動車部品会社IR、ロジスティクス会社営業開発を経て、フロスト&サリバンのモビリティ(自動車・交通)部門のコンサルタントとして14年の経験。クライアント企業に対して市場環境分析や市場参入戦略策定を行っている。

【ご視聴方法】
  • Japan Innovation Review / JBpressの会員(無料)であれば、どなたでもご視聴いただくことができます。
  • ご視聴には事前登録が必要です。視聴登録の締め切りは配信日の前営業日の15時です。
  • 視聴URLは、配信日の前営業日の15時以降にメールでご送付いたします。

ご注意事項

・プログラムの内容は変更になる可能性がございます。 あらかじめご了承ください。
・会員登録(無料) された方以外の視聴は固くお断りいたします。
・視聴できるのは、事前のご登録をいただいた方のみとなります。
・本ウェビナーは 「Zoom Webinars」 を利用します。 事前のご準備をお願いいたします。
・ネットワーク環境が良い場所でご視聴ください。
・安定運用に万全を尽くしますが、 システムトラブルや回線状況などによりましては、やむを得ず
中止・中断・遅延する可能性がございますので、あらかじめご了承ください。
・動画の内容は著作権で保護されています。 録画、録音、 スクリーンショット、 転送などについては固くお断りいたします。 詳細は「著作権について」をご参照ください。

お問い合わせ先

本番組に関するお問い合わせは以下のメールアドレスへお願いいたします。 その際、 メールの件名
「フロスト・アンド・サリバン本多氏のウェビナーについて」とご記載いただけますと幸いです。
[email protected]
※電話でのお問い合わせには対応しておりません。ご了承ください