“牛型ロボット”が差し出すソフトクリームに子どもは大喜び!成功するフードテック企業のユニークな発想
たこ焼きを作る調理ロボット(写真:共同通信社)
(画像1/7)
 『フードテック -中小企業によるフード業界の変革-』|同友館オンライン中小企業の強みを生かした発想でテクノロジーを駆使し、フード業界の難題に挑む12社の事例企業の取り組みから、課題解決のプロセスやわれわれの生活にもたらす便益を分析した一冊。
(画像2/7)
日本の農地に適した農業用ドローン(写真:マゼックス提供)
(画像3/7)
かわいらしいデザインのソフトクリームロボット(写真:コネクテッドロボティクス提供)
(画像4/7)
tabeloopにはさまざまな食品が掲載されている(写真:バリュードライバーズ提供)
(画像5/7)
小規模化したスパイスキューブの植物工場
(画像6/7)
日本ハイドロパウテックの技術でさまざまな食品素材を粉末化する
(画像7/7)
“牛型ロボット”が差し出すソフトクリームに子どもは大喜び!成功するフードテック企業のユニークな発想
この写真の記事を読む

連載の次の記事

オフィスで野菜を育てる時代が来た――中小企業が挑む「フードテック革命」

公庫総研と考える
1〜 21 22 23 最新
関連記事
スマホで原材料ラベルを読み取るだけ、AIがアレルゲンを自動判定…食を変革する中小企業のフードテック 食用コオロギの養殖と商品開発を展開してきたベンチャー企業グリラス、自己破産を招いた本当の理由 ある役人は言った「『ポツンと一軒家』はおもしろいけど、美化しないで」 コンパクト化へ求められる自治体の役割 下水管に続く金欠ジャパンもう一つの難題、老朽化する病院施設の建て替えや修繕をどう進めていくべきか? 実は減少しているプロ野球の「地方開催試合」、これが日本野球の深刻な危機を招くと言える理由

本日の新着

一覧
トランプvsパウエル、関税と利下げで考える米国経済4つのシナリオ…「伝説のトレーダー」が警告する最悪の事態とは
【白木久史のマーケットの死角 on JBpress】FRBの独立性は絶対不可侵なのか
白木 久史
中東情勢激変?「イスラエル外し」のトランプ訪問は原油市場にとってなにを意味するのか
藤 和彦
殺人を犯し、追われる身となっても絵を描き続けたカラヴァッジョ…しかしその表現には大きな変化があった
もう一度学ぶ西洋美術史(第32回)ミケランジェロ・メリージ・ダ・カラヴァッジョ(4)
田中 久美子
「反日・反米」を封印、いまさら日米韓協力を強調しだした李在明氏に米国は懐疑の眼差し、結局は文在寅路線を継承か
李 正宣
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。

OSZAR »