田村麻呂など軍事貴族として活躍した坂上氏、検非違使として平等に処し、財産より義を重んじた官人のまっとうな生涯
多賀城政庁跡 写真/倉本 一宏(以下同)
(画像1/4)
檜隈寺跡・於美阿志神社
(画像2/4)
制作/アトリエ・プラン
拡大画像表示
(画像3/4)
『平安貴族列伝』倉本一宏・著 日本ビジネスプレス(SYNCHRONOUS BOOKS)
(画像4/4)
田村麻呂など軍事貴族として活躍した坂上氏、検非違使として平等に処し、財産より義を重んじた官人のまっとうな生涯
この写真の記事を読む
次の記事へ
平城太上天皇の変を鎮圧した藤原冬嗣の七男・良仁、北家でありながら十分な出世ができなかった理由
関連記事
平城太上天皇の変を鎮圧した藤原冬嗣の七男・良仁、北家でありながら十分な出世ができなかった理由 史実通りでもつまらない?大河ドラマ「光る君へ」時代考証・倉本一宏さんが語る、難しさと面白さ 1000年前の出来事がわかる平安貴族の日記…道長、実資、行成3人の日記が重要な史料である、もうひとつの理由 平安時代は「一夫多妻制」という誤解、一夫一妻制、婿入り婚の真実 平安貴族の年収は?10年間無官だった紫式部の父・藤原為時はどう生活していたのか? 実力と運とコネ、一度没落したら終わり? 現代も変わらない、平安貴族の出世に必要なもの 貴族に生まれたら貴族しかやることがない、藤原氏でも官職に就けない平安貴族の仕事事情 「平安貴族は愚か」という思い違い、1000年経っても変わらない人間の本質

本日の新着

一覧
ビッグ・テック引き連れた中東歴訪で次々と大型商談決めたトランプ、自画自賛するがリスクもビッグ
高濱 賛
ドナルド・トランプのお手盛りの取引、連邦政府の倫理規程はもはや「お飾り」
Financial Times
鉄道の衰退は人災だった、SLを走らせて「昭和の汽車旅」と言ってももはや通用しない
【前編】大井川鐵道・鳥塚亮社長に聞く「鉄道の課題と未来」【JBpressセレクション】
池口 英司
SNSやAIを利用する私たちが「倫理的・法的・社会的な課題」と無縁ではない理由
ELSI最前線 | ELSIは誰の問題か
シンクロナス編集部
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。

OSZAR »